やってきました。ベイゲームヤリイカ先調子180。
実はこのロッドを選ぶときは相当悩みました。
持っている船竿は、(一度も使ったこと無いけど)
ヤリイカロッドは、シャクリがしっかり出来て繊細なアタリが分かる
先調子8:2~9:1。
ヤリイカは専用ロッドが良いと言うことで専用ロッドなのは確定。
どうやら評判なのは、ダイワの極鋭ヤリイカやリーディングヤリイカみたいだけど・・・。
ダイワなんで却下
--------------------
ちなみに庄介は完全SHIMANO派ですが、別にDAIWAが嫌いな訳ではありません。
子どもの頃、釣り具メーカーと言えばがまかつ・ダイワ・リョービでした。(リョービって撤退したんだね・・・今知った)
シェアとかは全然知らないので、釣り番組やら父が持っていたタックルの企業だったと思う。
大人になってひょんな事で釣りを自主的に始めることになって・・・。
「どうやら釣り具はダイワ・シマノの二大巨匠でどちらもそんなに性能は変わらん。
どうせなら統一感があるよう同じメーカーに揃えよう。」(←安直)
そんな気持ちで、子どもの頃から知っているダイワにしようと・・・
おや?
なにこれ?チカチカして暗号なんだけど・・・
もっと、こう・・・太陽みたいな・・・
おお、これこれ。
あー確かに今見ると古くさいけど・・・新しいのは、なんか親近感沸かない。
子どもの頃のイメージでダイワにしようと思ったけれど、
ロゴが違うし、この際だからシマノにしてみよう!(安直)
と、どうでも良い理由なんです。
でも、このどうでも良い理由で突っ走り切るシマノ派。
(物自体にこだわりが無い限りシマノでこだわる。)
まあ、新しく買うときメーカーで悩む必要は無いしね。
--------------------
閑話休題。
先調子が良いのは確かなのだけれど、初心者は9:1みたいに偏っているより
8:2くらいの方がアタリが分かりやすいようなので、8:2。
長さは2.0m前後と説明に書いてあるのが多かったけれど、
1.5m~2.0mが販売されているので、気持ち長めの1.8m。
結果、残ったのは、
この二つ。
色は・・・性能を比べて・・・・・・・・・・・・・・
はい、値段でベイゲームに決定
色が黄色なんですが~。
えー、これで使ったことの無い船ロッドが3本。
使ったことの無い電動リール2つ。
もう、ヤリイカに行けるはず。
絶対に必要なものはもう揃えたはず。(投入器は絶対に買わないし)
細かいもの・・・・はあるだろうけど、(ツノマットとかいるのか?)
大丈夫、行けます
とはいえ庄介は小心者なので、新しい船宿に電話をかけて独りで行く勇気が・・・。
ヒラマサジギングを初めて始める時も勇気が必要だったなぁ・・・。
でも、ここまで揃えたんだから絶対に行くっ
とはいえ、多分アジング(メバリング?)が先になると思うけど。
なんでもいいっ!釣りにー!釣りにー!
体調管理もちゃんとしないと駄目だね・・・・・・・
シマノ(SHIMANO) ベイゲーム ヤリイカ先調子 180
いつ使うことになるか分からんけど。。。
一日一回のクリックを!
あなたにおススメの記事