初詣~釣行安全・大漁祈願~

庄介&ちゃい

2013年01月05日 17:39

釣り的な初詣

知る人ぞ知る、庄介の釣り以外の趣味は神社参拝&風景撮影

富岡八幡宮へ。
一日一回のクリックを!


神社巡りが趣味な庄介ですが、別に神社に詳しいってほどではない(普通より詳しいけど)

大漁祈願で有名となるとえびす様(事代主神・蛭子命)を祀っている神社かなぁ

有名どころは美保神社(島根県松江市)・西宮神社(兵庫県西宮市)…どっちも無理でしょ…。
美保神社(2010年8月9日)
西宮神社は未参拝…。

まあ、海の近くの神社は大抵大漁祈願やっている気がするけれどね…。

んじゃ、Google先生で「大漁祈願」って入れてみましょうかね…。
ん?富岡八幡宮?なんで八幡が大漁祈願?

-----------------------
 日本は四方を海に囲まれ、古来盛んに漁業が営まれてきました。
そして漁師達は、豊かな海の幸をもたらす自然を尊び、信仰心も篤く「大漁祈願」「海上安全」
の祈祷を受けた神札を船内にお祀りしてまいりました。
 近年になってマリンレジャーが盛んになり、釣り人口が急増しましたが、
自然と対峙する釣りは常に危険と隣り合わせであることに変わりはありません。
そこでこの度「釣行安全・大漁祈願守」が授与されることになりました。
 富岡八幡宮は江戸時代より漁師町として栄えた深川の氏神で、釣りとの縁も深く、篤い信仰を集めてきました。
お守りは防水加工されており、小型でロッドケースやクーラーボックスにつけるのにちょうど良い大きさです。
 また、お守りの授与だけでなく御本殿において「釣行安全・大漁祈願」の御祈祷も行います。
持参いただければ愛用の釣具のお祓いもいたします。
 お守りを身に付け、御祈祷を受けられまして、安全な釣りを楽しんでください。
-----------------------

お守りの説明を見てもどうも納得いかない……けどいいやっ

要は気持ちです。
 
さすがに1月5日なのでまだ混んでいました。

混んでいるの嫌だなぁ~。

【みんなが安全に楽しく釣りが出来ますように。
 釣り場にゴミを捨てていく人が減りますように。
  あ、あと、自分だけは爆釣よろしくお願いします】

と、願ったかどうかは……
お守りをゲット。

車内1・タックル2の配分で

んじゃ、神頼みがどうなるか…これから釣りに行ってきますっ


ブログランキング参加中!よろしければクリックを~!

そこの魚食わせろ~!!



あなたにおススメの記事
関連記事